表示: 1 - 1 of 1 結果


【釧根地区老人福祉施設協議会 -お知らせ-】

令和5年2月21日(火)に開催した令和4年度「総合研修」の研究発表資料を期限となったので削除しました。

釧路地域に栄養部門に特化した合同会社が設立されました。

釧路地域に栄養の力と健康で幸せな地域社会の実現のため、栄養ケア・食品化学等に特化した合同会社「えいようラボラトリ合同会社」が設立されましたのでお知らせします。

問い合わせや相談等については、パンフレット・チラシをアップしているのでダウンロードしてご活用ください。

令和4年度「総合研修」の研修レジュメ・発表資料をアップしました!

令和5年2月21日(火)開催の「総合研修」に係る研修レジュメ・発表資料を会員専用ページにアップしました。

令和4年度「総合研修」の開催します!

令和4年11月22日(火曜日)に開催であった「総合研修」を一度中止としましたが、開催することを決定しました。

詳細については、会員専用ページに開催要項及び参加申込書をアップしているのでご覧ください。

物価高騰に対する高齢者福祉・介護施設等への支援について(要望)

この度、釧根地区老人福祉施設協議会として、各市町村へ「物価高騰に対する高齢者福祉・介護施設等への支援に係る要望書を提出いたしました。詳細は、会員専用ページをご覧ください。

令和4年度「総合研修」を中止します。

ホームページ上でのお知らせが遅くなりましたが、ご存じのとおり令和4年度「総合研修」を中止しました。

今なお、新型コロナウイルス感染症が北海道各地域で拡大しており、日々新規クラスターも急増していることから「中止」となりましたが、年度内の開催に向けて改めて準備を進めていくので、詳細等が決まり次第お知らせします。

令和4年度 釧根地区老人福祉施設協議会「総合研修」を開催します。

令和4年度の「総合研修」を開催します。日程は、令和4年11月22日(火)で、4施設の研究発表と2年前に発表し、最優秀賞と優秀賞の2施設の特別発表となっています。会員専用ページに開催要項と参加申込書をアップしているのでご活用ください。

令和4年度 釧根地区老人福祉施設協議会「総合研修Ⅰ」実践者発表者の募集します。

研修委員会を中心に「総合研修Ⅰ」の準備を進めています。総合的・実践的におこなわれている諸研究活動を発表していただける会員施設を広く募集します。会員専用ページに情報をアップしているのでご確認ください。

令和4年度 釧根地区老人福祉施設協議会総会が終了しました。

令和4年4月25日(月)に、令和4年度の釧根地区老人福祉施設協議会総会が終了しました。昨年度は書面表決での実施でありましたが、令和4年度ではオンライン(Zoom)で総会開催となりました。

令和3年度の事業報告・決算・決算報告の承認を経て、令和4年度の事業計画・収支予算の承認を受けました。特に、令和4年度は研修委員を中心に、まだまだ新型コロナウイルス感染症の蔓延が続く中で、改めて研修の在り方を協議・検討し、多くの会員施設に研修の場を提供できればと考えています。

様々な工夫を模索しながら、釧根地区老人福祉施設協議会として、会員施設の皆さんや多くの方々にその活動を発信し、会員施設の職員が元気に仕事ができるように、そして、介護の仕事に多くの方々が興味を持ってもらうるような活動を図っていきます。

釧根地区老人福祉施設協議会 令和3年度「総合研修」が終了しました。

今なお、新型コロナウイルス感染症が全国各地で拡大し、様々な場面で制限や困惑がある中で、昨年度はすべての活動や研修が中止となり、今年度は会員施設の皆さんが元気になる研修会を企画開催したいという思いで研修委員を中心に準備を進め、開催することができました。

約2年振りとなったこの総合研修は、令和4年3月8日(火)に開催し、事前に映画「ケアニン~こころに咲く花」を視聴し、オンライン(Zoom)で講演という企画開催となりました。

参加者は、会員施設から56名がZoomでつながり、「ケアニン」プロデュ―サーの山国秀幸様を講師に迎え、何故「介護職」「認知症」をテーマにした映画を作ろうと思ったのか?、監督・脚本家・キャスト・主題歌やアーティストなどの起用理由は?などの映画制作にあたり様々な視点からの内容で講話をいただきました。

keanin

 2017年に劇場公開された映画「ケアニン~あなたでよかった~」は現代の介護職の現在と未来を映すような作品になっております。2025年、高齢化がピークを迎え介護職が30万人不足すると言われています。映画『ケアニン』は自らの仕事に「誇りと愛情、情熱」を持って「ケア」関わっている方の物語です。釧根地区老人福祉施設協議会は、映画『ケアニン』をおすすめする事で、全国のケアにかかわる方々を応援します。

【お問い合わせ】

  特別養護老人ホームぬさまい内(担当:小池 文一郎)

  電話:0154-41-2233/FAX:0154-41-2230

  mail:info@senkon-roushikyo.jp